2015.12.05
ミサゴのダイブ
2015.10.24
2010.12.19
ミサゴ
2008.12.12
2008.01.12
ミサゴとハイイロチュウヒ
今日もよく行く探鳥ポインに行きました。狙いは最近よく出ているハイイロチュウヒ♀です。9時前に到着して探鳥を開始しましたが、空には暗い雲が立ち込め、強い風が吹く中、時折雨も振りしきる最悪の撮影コンディションでした。
しかし、こういう風が強く外海が荒れている日は、波が静かなこのポイントにはよくミサゴが魚を狩りに現れます。この日もミサゴが数固体現れ、10時頃にはグルメなミサゴがダイビングをしてチヌを掴んで水面上に舞い上がりましたが、爪の掛かりが浅かったのか落としてしまいました。ご馳走を逃したミサゴは名残惜しそうにしばらくその周辺を旋回していましたが、あきらめて飛び去っていきました。
その後もミサゴはよく出ました。13時頃には大きなボラを掴んだミサゴが通過しようとしていましたが、重すぎるのか観察ポイントに一旦降りてしばらく休憩していきました。
そして、今日は出ないのかとあきらめかけていたハイイロチュウヒ♀が、14時前になってようやく現れました。しかし、観察している前方から強風が吹いていて、ハイイロチュウヒは尾部をこちらに向けてホバリングするため、ほとんど顔が撮れません。そしてこちらに顔を向けた時には強い追い風により、高速で飛び去っていくためなかなかうまく撮れませんでした。 それでも本命を証拠写真程度ですが撮ることができましたので、16時30分に撤収しました。言い訳になりますが、かなり暗い中での撮影になりましたので画質は全体的に満足できるものではありません。
・ミサゴがチヌを掴んで引き上げようとしています。(暗かったこともありますが思い切ってシャッタースピードを1/100秒に落として動感を出してみました。)

・この後せっかくのご馳走を落としてしまいます。

・あきらめて飛び去っていきました。

・ボラが重過ぎるのか一休みです。


・ハイイロチュウヒ♀



・ツクシガモの群れが遠くを飛んでいきます。

しかし、こういう風が強く外海が荒れている日は、波が静かなこのポイントにはよくミサゴが魚を狩りに現れます。この日もミサゴが数固体現れ、10時頃にはグルメなミサゴがダイビングをしてチヌを掴んで水面上に舞い上がりましたが、爪の掛かりが浅かったのか落としてしまいました。ご馳走を逃したミサゴは名残惜しそうにしばらくその周辺を旋回していましたが、あきらめて飛び去っていきました。
その後もミサゴはよく出ました。13時頃には大きなボラを掴んだミサゴが通過しようとしていましたが、重すぎるのか観察ポイントに一旦降りてしばらく休憩していきました。
そして、今日は出ないのかとあきらめかけていたハイイロチュウヒ♀が、14時前になってようやく現れました。しかし、観察している前方から強風が吹いていて、ハイイロチュウヒは尾部をこちらに向けてホバリングするため、ほとんど顔が撮れません。そしてこちらに顔を向けた時には強い追い風により、高速で飛び去っていくためなかなかうまく撮れませんでした。 それでも本命を証拠写真程度ですが撮ることができましたので、16時30分に撤収しました。言い訳になりますが、かなり暗い中での撮影になりましたので画質は全体的に満足できるものではありません。
・ミサゴがチヌを掴んで引き上げようとしています。(暗かったこともありますが思い切ってシャッタースピードを1/100秒に落として動感を出してみました。)

・この後せっかくのご馳走を落としてしまいます。

・あきらめて飛び去っていきました。

・ボラが重過ぎるのか一休みです。


・ハイイロチュウヒ♀



・ツクシガモの群れが遠くを飛んでいきます。

2007.12.15
ミサゴ
2007.09.23
| HOME |